

何してるの?日々の活動のひとつ1(現認)
同年代知人、友人から市議って何してるの?
と純粋な質問が…リールで近々1カ月の内容から身近な生活に関わるものから一つ目
総代会、生産組合、地域の方からインフラ(道路表示、交差点、ミラー、ガードレール、側溝、冠水など)に関わる相談を数多くいただきます
相談いただいた後に…
1、現地に行き現物を確認
2、国、県、警察、市のどこが管理者か確認
3、必要に応じて管理者に事前相談
4、相談者に対応方法をお伝えする
5、必要に応じて再度、相談者と現地確認や立ち会い
6、修繕・改修計画、内容を確認
7、進捗状況を相談者に確認
8、進捗状況を管理者に相談者とフォロー
上記を繰り返し行いながら、現状の1日も早い修繕、改修を行政にお願いとプッシュ
直接金山にお聞きした事も町内会代表者の総代さんにお伝えしながら、町内会として、いつまでに、何を、どのようにしたいのかを確認させていただき、要望の役所に対する申し入れを総代さん、内容に応じて金山もサポート
県・市全体の優先順位や予算が大きく影響しますが、少しでも希望に沿った対応を進めていただくようフォロー
と、少し長くなりましたが、一つ目は、特に日常に関わるうーん🤔と感じる事への対応をしています
岡崎南エリアは、ここ最近の開発が目覚ましく、ツギハギでインフラ整備が追いついていない感が否めません
安全、安心の為の取り組みを継続して進めていきます
#岡崎 #市議会 #生活