

何してんの?と…
よく聞かれ、市議会議員の責務のひとつ
取り組みを伝える事、これも責務の一つと考え概要を投稿
〜岡崎市議会基本条例より抜粋〜
議員は、市民に対し積極的な情報発信を行うとともに、その意思の把握に努めるものとすると明記
3月の定例会が2月26日より開会
今回の本会議、常任委員会に向け開会前に以下の活動をしています
一、本年度補正予算、新年度予算(一般会計、特別会計、債務負担行為等)の確認
二、確認した予算内容を担当部局から説明を受け、疑問、課題を洗い出し(ヒアリングという)
三、常任委員会での質問を整理
四、陳情への意見の作成
五、所属会派での内容すり合わせ
六、常任委員会、本会議へGO!
というおおよその流れです
このご時世に冊子で確認かとの声もありますが、なかなかのボリュームであり、過去のものとの比較など、漏れなく、間違いなく、確実に行う為には必要悪な紙媒体であると感じ
自身、まだまだ、抑えどころが掴みきれておらず、情けないけど、時間がかかってしまい、自身のチカラの無さを痛感しながら進める日々
民間企業の感覚でも当初予算はとても重要であり、昨年度やそれ以前に立案した計画においても単年度、複数年度に渡り進めているものなど、環境変化による変更点、予算編成の意図・狙い、計画実績対比、計画変更・実績事由などを確認、整理します
全議員さんが、それぞれの知見を元に、それぞれの視点でしっかりと確認などを各々進められています
自分もコロナ発生以降、大きく変化した経済状況、世界情勢
そんな変化を踏まえながら、持続可能な岡崎市、より魅力ある岡崎として、後世につながる市となる為にと考え、取り組んでいます
今日も地元企業殿への挨拶、地域公共交通会議への傍聴、病院でのヒアリング等々、市に必要な事、やるべき事、先々に向けて必要な事の聞き込み、情報共有、裏付けと知見を深めるために動き回り
明日から缶詰で更なる追い込みとなるので、残りの部分の確認がんばろ
SNS投稿したら残りの確認を終わらせて、明日の為に、早く寝よう
追伸…3月定例会では、一般質問(議会において議員が行政全般について執行機関に対して行う質問)は、設定されておらず、次は6月定例会で予定しています
最後まで読んでいただきありがとうございました✨
#岡崎市議会議員 #岡崎市議会 #本会議 #委員会